昭和中期(昭和20年〜昭和40年)の自然災害史

年代月日 場所 種類 備考
昭和20年
(1945)
9月18日
全国 台風 枕崎台風、列島縦断。死者不明3756人。家屋損壊約9万戸
昭和21年
(1946)
12月21日
静岡から九州 大地震 M8.0の南海道大地震が発生。津波も起こり、使者1330人
昭和21年
(1946)
全国 病原菌 伝染病大流行し、発疹チフスの死者3351人
昭和22年
(1947)
9月14日
関東東北 台風 キャスリーン台風が関東東北に上陸。利根川堤防を決壊させるなどして、死者不明者は1529人
昭和23年
(1948)
6月28日
福井 大地震 M7.1の福井地震が起こり、死者3769人
昭和23年
(1948)
9月15日
関東・東北 台風 アイオン台風が関東・東北を襲い、死傷者2794人
昭和24年
(1949)
8月31日
関東・信越 台風 キティ台風が神奈川から新潟を抜け、死者135人
昭和24年
(1949)
12月26日
栃木 地震 M6.4の今市地震が発生し、日光市を中心として死者10人
昭和25年
(1950)
9月3日
近畿 台風 ジェーン台風が近畿横断。死者不明508人
昭和26年
(1951)
10月14日
九州・東北 台風 ルース台風が鹿児島に上陸。山口でいったん抜けるも再度山形に上陸。
死者不明は943人
昭和27年
(1952)
3月4日
北海道 大地震 M8.2の十勝沖地震が発生し、死者不明33人
昭和28年
(1953)
4月27日
熊本 噴火 阿蘇山爆発で修学旅行生ら5人が死亡。
昭和28年
(1953)
9月24日
全国 台風 台風13号のため四国以東で死者不明478人
昭和29年
(1954)
9月26日
九州〜日本海 台風 洞爺丸台風日本海を北上し、青函連絡船洞爺丸など5隻を沈める。死者不明1761人。(後の裁判では船長の出航判断ミスとなり、人災となる)
昭和29年
(1954)
11月28日
富士 雪崩 富士山で山岳雪崩発生し、大学山岳部員15人死亡
昭和30年
(1955)
5月11日
高松 濃霧 宇高連絡船「紫雲丸」、濃霧のため貨物船と衝突し沈没。死者168人
昭和30年
(1955)
9月22日
九州 台風 台風22号、九州を縦断し死者不明68人
昭和32年
(1957)
7月25日
長崎 豪雨 諫早豪雨のため、九州西部中心に死者不明992人(諫早市に限れば死者不明424人)
昭和33年
(1958)
6月22日
熊本 噴火 阿蘇山爆発し、死者12人
昭和33年
(1958)
9月26日
近畿から東北 台風 狩野川台風が起こり、死者不明1269人
昭和34年
(1959)
9月26日
紀伊半島 台風 伊勢湾台風により、満潮が重なったこともあり、死者不明5098人にも上った
昭和36年
(1961)
8月19日
岐阜 地震 M7.0の北美濃地震で死者5人
昭和36年
(1961)
9月16日
近畿 台風 第二室戸台風が近畿に上陸し、死者202人
昭和39年
(1964)
6月16日
新潟 地震 M7.5の新潟地震で死者26人
昭和39年
(1964)
7月17日
山陰・北陸 豪雨 山陰北陸豪雨で死者不明128人
昭和40年
(1965)
10月7日
マリアナ沖 台風 マリアナ沖でマグロ・カツオ漁船らが集団遭難。内6隻が台風に巻き込まれ208人死亡

歴史を語るトップへ日本災害史トップへ